主夫ぽん太のアメリカ便り #13
「うちの小学校の宿題」 うちの8歳は、こちらの小学校の2年生です(日本の学年では4月から3年生になりました)。 もちろん毎日、宿題があるわけですね。 基本的に国語は読書20分と英単語の練習。算数はプリント1枚とウェブサイトの計算問題。読書20分を除けば、全部で15分ぐらいで終わり…
「うちの小学校の宿題」 うちの8歳は、こちらの小学校の2年生です(日本の学年では4月から3年生になりました)。 もちろん毎日、宿題があるわけですね。 基本的に国語は読書20分と英単語の練習。算数はプリント1枚とウェブサイトの計算問題。読書20分を除けば、全部で15分ぐらいで終わり…
「我が家の “ さくら ” 問題」 八代はそろそろ桜の季節でしょうか。 もう20年以上、日本の桜を見てないので、なんか懐かしいです。 桜と言えば、もしうちに女の子が生まれたら、名前は「さくら」にする予定だったんですね。 「竹永さくら」。 日本語の名前なんですが、かみさんの希望でも…
「それは勘違いから 始まりました」 前回、いきなり「かみさんをもらいに行った日」の話をしちゃいましたけど、まず時間軸に沿って「どうやって付き合い始めたか」をお話しすべきでしたね。失礼しました。 かみさんに最初に会ったのは92年6月。私がアメリカに行ったのが92年2月ですから、アメ…
「かみさんをもらいに行った日」 2月はバレンタインがありますけど、恋愛関係で思い出すのは、今から20年以上前にかみさんをもらいに行った日ですね。あれも2月でした。 「もらいに行く」というのは、かみさんの両親に「娘さんをください!」って言いに行ったってことです。アメリカ人なのに結構…
主夫ぽん太のアメリカ便り vol.9 「味気ないアメリカのお正月」 とりあえずご挨拶を。新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 という感じで、日本ではだいたい正月三が日は、お互いに新年の挨拶をして正月気分を共有しますよね。ちなみに私たち家族が住む町で…
最近のコメント