やつしろ法律相談

やつしろ法律相談
【成年年齢】 成年年齢は、これまでは20歳とされていましたが、令和4年4月1日から、成年年齢が18歳に引き下げられました。今回は、これによって変わったこと、変わらないこと、その他注意点等についてお話します。 ***************************** 成年年齢…
やつしろ法律相談
【成年年齢】 成年年齢は、これまでは20歳とされていましたが、令和4年4月1日から、成年年齢が18歳に引き下げられました。今回は、これによって変わったこと、変わらないこと、その他注意点等についてお話します。 ***************************** 成年年齢…
【遺言の失敗事例】 今回は、遺産相続にまつわる失敗事例をご紹介します。 失敗事例 私の兄・洋介は妻子と長年別居しており、近所に住む姉の雅子と私が洋介の生活の面倒をみていましたので、洋介は、妻子には相続させず、雅子と私に遺産を相続させたいと生前話しておりました。 しかし、洋介は遺…
今回は「法律相談」というタイトルからは少し外れることを先にお断りします。 皆さんも小中学校で日本国憲法の三大原則を習ったと思いますが覚えているでしょうか。①国民主権、②基本的人権の尊重、③平和主義です。では、この三つには何か関係性があるのでしょうか。三つがそれぞれ並列的に存在…
【住宅ローン特約】 年末年始はやや落ち着きを見せていた新型コロナですが、令和4年1月13日現在,県内の感染者は300人に迫っており、再度感染拡大の傾向を強めています。その影響で仕事が減るなどすれば、収入が減少し、住宅ローン等の支払いが困難になる場合があるかもしれません。 こ…
【公正証書遺言】 公正証書遺言とは、公証人が遺言者の口述をもとに、遺言書を作成し、その原本を公証人が保管するもので、安全で確実な遺言書であることは間違いありません。 口述の際には、2名以上の証人立会いが必要です。公証人が作成した遺言書に、遺言者、証人、公証人が署名押印すれば、…
【悩み事があれば弁護士に相談を】 悩み事があって弁護士に相談をするかどうか迷っているけど、あと一歩が踏み出せないという方の中には、次のように考えて躊躇なさっている方もいると思います。 ❶ いろいろと悩んでいることはあるけど、何をどこから相談して良いのか分からない ❷ こんなこと…
【賃金の引き下げ】 現在はやや落ち着きを見せている新型コロナですが、今後、再度感染拡大となる可能性もあります。その影響で、中小企業等はその業績が悪化することがあるかもしれません。そのような場合、従業員の賃金を引き下げざるを得ない状況になることも考えられます。今回は、従業員の賃金…
【遺言書の書き方】 遺言は、それぞれ遺言の種類によって法律で厳格に書き方が定められています。 せっかく書いた遺言書も、書式に不備があるために、無効になることがあります。 今回は「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の書き方についての説明をしますが、きちんとした遺言書を作成したいの…
【遺産分割前の預貯金の仮払い制度】 今回は、「遺産分割前の預貯金の仮払い制度」についてお話しします。 遺産の中に預貯金がある場合に、その全額を払い戻すためには、①相続人全員で遺産分割協議をして、その預貯金をどのように分けるかを決め、これにしたがって銀行に払戻手続をとるか、②相…
【いじめ問題】 熊本県では現在、熊本県スクールロイヤー活用事業が実施されています。この事業は、学校におけるいじめ防止教育の推進、教職員の生徒指導力の向上及び学校等が抱える諸問題の解決に資するため、法律の専門家の活用を図り、法的側面からのいじめ予防授業や教職員研修、法的相談活動を…
最近のコメント