やつしろの働く人 #15
既存を生かして新たな付加価値を創む 八代市大村町在住。 高校卒業後、立命館大学経営学部に進学。 卒業後は、カレーやスパイスを扱うエスビー食品に入社。家庭用(スーパー)の営業経験を積み、30歳の時に帰郷。 現在は、製造から販売、営業まで幅広く担当。 妻と2人暮らし。 …
2018年07月号
既存を生かして新たな付加価値を創む 八代市大村町在住。 高校卒業後、立命館大学経営学部に進学。 卒業後は、カレーやスパイスを扱うエスビー食品に入社。家庭用(スーパー)の営業経験を積み、30歳の時に帰郷。 現在は、製造から販売、営業まで幅広く担当。 妻と2人暮らし。 …
2018年06月号
父から託された手焼きの味を守り継ぐ 八代市出町在住。 「黒川製菓」の5代目。 高校卒業後、日本菓子専門学校に進学。卒業後は東京の和菓子店で6年間修行を積み24歳の時に帰郷、30歳で実家を継ぐ。 新商品の『バタドラ』が7月ごろに発売予定。 母と妻、2人の子どもの5人暮らし。 &nb…
2018年05月号
い草・菜の花農家 岡 初義さん・直輝さん 八代市鏡町在住、岡初義さん(61歳)・直輝さん(35歳)。 初義さんは八代農業高校卒業後に就農し、「すっぴんい草」を開発。『やつしろ菜の花ファーム987』代表として、菜の花栽培による循環型農業にも取り組んでいる。農林水産省認の「地産地消の…
2018年04月号
いちご農家 橋本 修さん 八代市昭和日進町在住、33歳。 高校卒業後、九州沖縄農業研究センターで農業技術を学び、20歳で就農。 平成23年度農業コンクール新人王部門で優良賞を受賞。昨年4月にJAやつしろ昭和いちご部会青年部部長に就任し、栽培技術の向上を目指し研修会の企画運営にも…
2018年02月号
やつしろの働くひと vol.10 自然が相手だから大変だけどおもしろい トマト農家 本田 智久さん 八代市郡築在住、48歳。先祖代々農業を営み、郡築干拓地に入植してからは4代目。高校卒業後、農林水産省野菜茶業試験場久留米支場(現・九州沖縄農業研究センター)での農業研修を経て20…
2018年01月号
やつしろの働くひとvol.9 カキ養殖業:松藤章吾さん (クマモト・オイスター生産者協議会会員) 松藤さんは、つい昨年の3月までは鏡漁協の職員でした。 しかし、八代の漁業の現状を今まで見てきて、若いものが漁業を盛り上げていかなくては もう後継者もいな…
最近のコメント