マネープラン&コーチングスキル

やつしろぷれす マネープラン&コーチングスキル

~メラビアンの法則~

いよいよ今月から新しい年度が始まりますね。4月は1年で一番環境が変わることが多い季節です。学生の人は新学期が始まり、新社会人の人たちは初めての会社で、転勤や転職をされた方たちは新しい職場で、人間関係をイチから築いていかなければなりません。今回お話しする「メラビアンの法則」を知っておくと、あなたの今後の人間関係形成において何らかの一助となるかもしれません。

人がコミュニケーションを取るときには、その話の内容だけでなく、話し手の表情やしぐさ、声の大きさやトーンなどからも情報を得ています。その色々な情報の中で、人は何を重要と思うのか?ということを研究したのが、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンです。そのメラビアンが提唱したのが「メラビアンの法則」です。

それによると、人がコミュニケーションにおいて重視する割合は、「見た目・表情・しぐさ・視線など」の視覚情報が55%、「声のトーン・話す速さ・声の大きさ・口調など」の聴覚情報が38%、「話の内容など」の言語情報が7%だと言われています。このことからわかることは、コミュニケーションは言語情報だけでなく、非言語情報(視覚情報、聴覚情報)が非常に重要だということです。話の中身より、「どういう態度で言っているか?」の部分が実は相手に伝わりやすいということです。例えば、何か失敗をして「すみません。」と謝る場合、心底申し訳なさそうな態度で謝る場合と、ふてぶてしい態度で謝る場合では、前者も後者も同じ「すみません。」という言葉を使っていますが、相手が受ける印象はかなり違います。前者は本当に謝っていると感じるでしょうし、後者では本当は謝る気がないのだろうと思われて、相手の気分を害してしまうでしょう。

このように、人はコミュニケーションを取る上で言葉以外の情報から、相手の本音を読み取ろうとします。ですので、言語情報、聴覚情報、視覚 情報が一致していないと何となく違和感を感じてしまいます。この違和感を感じると、人は嘘を言っているように感じてしまいます。したがって、違和感を相手に感じさせないことが信頼関係を築く上で重要な鍵となります。“言葉と態度を一致させる”をキーワードに、皆さんも新年度をスタートさせてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。