【2025年問題】2025年問題で127万社が廃業危機に!22兆円損失を防ぐ法律とは
******
皆さんは、2025年問題をご存じですか? 2025年問題とは、2025年を境に「団塊の世代」が全員75歳以上となり、後期高齢者が国民の4人に1人に達することで、医療・介護費の増大、労働力不足、中小企業の事業承継問題など、さまざまな分野で社会構造の大きな変化が起こる問題を指します。
現在、全国では70歳以上の会社経営者が約245万社に上り、その約半数にあたる127万社が深刻な跡継ぎ問題を抱えています。このまま廃業が相次げば、日本全体で22兆円の売上と650万人の雇用が消失する未曾有の危機が迫っています。
この国家的な危機を回避するため、政府は包括的な事業承継支援制度を策定しました。まず「事業承継税制」では、親から子への会社引継ぎ時に発生する贈与税や相続税が実質的にタダになります。さらに「事業承継・引継ぎ補助金」により、弁護士や税理士などの専門家への相談費用を最大2000万円まで支援。加えて「遺留分の民法特例」を活用すれば、家族間での相続トラブルを事前に防ぐことができます。
ただし、これらの制度は手続きが複雑で、厳格な期限が設けられています。家族経営の中小企業は一刻も早く専門家に相談し、日本経済の基盤を守るための行動を起こすことが急務です。

________
法律に関するご相談は…
弁護士法人 Si-Law
〒866-0863 八代市西松江城町4-30
TEL:0965-62-8582
監修/弁護士法人 Si-Law
弁護士・司法書士 西田幸広先生
最近のコメント