マネープラン&コーチングスキル
資産運用その ⑤ ~ 投資信託基本編 ④ ~ 前号では投資信託におけるコストについて書きました。 手数料と呼ばれるコストは主に「購入時手数料(買付手数料)」「運用管理費用(信託報酬)」「信託財産留保額」の3つがあり、前回は購入時手数料について書きましたので、今回は他の2つを掘り下…
2018年04月号
資産運用その ⑤ ~ 投資信託基本編 ④ ~ 前号では投資信託におけるコストについて書きました。 手数料と呼ばれるコストは主に「購入時手数料(買付手数料)」「運用管理費用(信託報酬)」「信託財産留保額」の3つがあり、前回は購入時手数料について書きましたので、今回は他の2つを掘り下…
2018年03月号
資産運用その ④ ~ 投資信託基本編 ③ ~ 前回は投資信託の儲けと損はどこで決まるのかということを書きました。今回は、投資信託にかかるコストについて書きたいと思います。 コツコツと時間をかけ分配金を再運用し、複利効果の恩恵にあずかろうとしても、このコストの部分が高いとマイナスに…
2018年02月号
●マネープラン ・資産運用その③ 「投資信託基本編❷」 前回は投資信託とはどういうものかを書きました。あくまでも投資ですので元本が保証されるわけではありません。では、ここを踏まえて投資信託の儲けと損はどこで決まるのでしょうか? まずは売却益(キャピタルゲイン)または売却損(キャ…
2018年01月号
■マネープラン:今月のテーマ【資産運用 その②】 ~投資信託基本編①~ 新年あけましておめでとうございます!!早いもので2018年になりました。一年の計は元旦にありと昔から言われます。この時期、新年の目標を考える方も多いと思いますが、その中にマネープランも入れてみられてはいかがで…
最近のコメント