ぽん太のアメリカ便り Vol.55
「アメリカの大学選び」 うちの17才は今、こちらの12年生、つまり日本の高校3年生なんです。そうなんです。大学受験の年なんでございます。これが皆さん、かなり大変なんですよ。まあ日本の大学受験も大変ですけどね。 下の画像が、うちの17才が狙ってる大学です(音楽院含む)。左が大学…
「アメリカの大学選び」 うちの17才は今、こちらの12年生、つまり日本の高校3年生なんです。そうなんです。大学受験の年なんでございます。これが皆さん、かなり大変なんですよ。まあ日本の大学受験も大変ですけどね。 下の画像が、うちの17才が狙ってる大学です(音楽院含む)。左が大学…
「アメリカはまた間違えるのか」 最近アメリカのコロナの状況をお話ししてなかったんで、今回は少し。約1年前はアメリカのコロナ政策やアメリカ人たちのコロナに対するナメた姿勢に盛大にブチ切れまくってましたが、またあのブチ切れ状態が戻ってきそうな雰囲気です。ホント、この人た…
「自分の時間がほしい」 私が主夫になって16年ぐらい経ちましたけど、主婦・主夫っていうのは、家族の生活スケジュールをうまく回すために自分の時間を犠牲にしますよね。子ども達をスポーツの練習や習い事に連れてったり、それが終わるのを待ったりとか。あるいは宿題を終わらせるのを待って、そ…
「アメリカの学校の『国語』ってナニ?」 いきなり本題に入りますけど、日本の小中学校の「国語」に当たるクラスってアメリカでなんて言うか皆さんご存じです? これが「English(イングリッシュ)」じゃないんですね。「Language Arts(ランゲージ・アーツ)」っていうんですよ…
「何でもやってみないとわからない」 日本ではおそらくこの秋ぐらいに衆議院選挙がありますよね。アメリカに住んでる私も『在外投票制度』という仕組みを使ってその衆議院選挙に投票する予定なんですが、実はその『在外投票制度』って私が作ったんですね。もう20数年前の話なんですが。 正確には、…
「最近やっちろ弁を毎日聴いてます」 いやですね、最近やっちろ弁を毎日のように聴いてるんですよ。アメリカに住んでるのに。これまでやっちろ弁を聴けたのは、実家の母やイトコに電話したときだけだったんですが、なんかこの頃、八代発の音声メディアやYouTubeの番組とか出てきて、それをアメ…
「ワクチン打ちました!」 今日(4月12日)、コロナのワクチン接種に行ってきました。ニュージャージーは先週から55才以上は受けられるようになったんですね。私、55才なんでギリギリセーフ。速攻で予約入れたんです。1回目が4月12日、2回目が5月3日。両方一度に予約を入れるんですね。…
「大都市に対する劣等感」 いきなり本題に入っちゃいますけど、NYって大都市じゃないですか。日本にもNYに対して憧れみたいな思いを持ってる人もいますよね。アメリカ人の中にも、もちろん「NYスゴ~い!」って人もいるんですが、意外とクールというか、「NYなんて人間の住むとこじゃな!」み…
「地元メディアを応援しよう」 いやね、地元メディアであるやつしろぷれすに「地元メディアを応援しよう」というコラムを書くのってどうよ?と自分でも思うんですよ。別にこれで原稿料を上げてもらおうとか思ってるわけじゃなくて、というか原稿料もらってないですし、今後もらうつもりもないです。こ…
「八代の”売り”」 皆さん、八代の”売り”って何だと思います?セールスポイント的な。妙見さん?昨年認定された石工の日本遺産?あるいはくまモンポート八代? ちょっと変な言い方になるんですが、私は八代の”売り”って「何もないこと」だと思うんです。いや、あるんですよ。先に書いたような世…
最近のコメント