主夫ぽん太のアメリカ便り vol.33
「今年は“選び方”を変えてみます」 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 私、今年で54才になるんですが、やっぱこのトシになると頭がだんだんカタくなってくるんですとねえ。視野も狭くなるし、ニューヨークに住んでた頃は道端歩いてるだけでいろんな刺激を受けた…
「今年は“選び方”を変えてみます」 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 私、今年で54才になるんですが、やっぱこのトシになると頭がだんだんカタくなってくるんですとねえ。視野も狭くなるし、ニューヨークに住んでた頃は道端歩いてるだけでいろんな刺激を受けた…
「アメリカのほうが12月が早く来る?」 毎年言ってるような気がするんですが、「もう12月かあ」。この前、夏休みが終わったと思ったら、いきなり12月。その「いきなり12月」感っていうのは、日本よりアメリカのほうが強いかもしれません。 というのも、こっちって9月から学校の新年度が始ま…
「子ども達のクラブ活動」 うちの子ども達のクラブ活動なんですけど、春と秋はサッカー、冬は15才が室内陸上、10歳はバスケットボールをやってます。うちは2人とも2種類のスポーツをやってますけど、こちらでは3つ4つやってる子も珍しくないです。野球とかアメリカンフットボールとか、バレー…
「うちの9才もベースでいきます」 とうとう我が家に2台目のベース(コントラバス)がやってきました。うちの9才がずっと「ベースやりたい」って言ってたんですね。お兄ちゃんがやってるから。 うちの町の小学校では、4年生から本格的な楽器演奏が始まるんですね。小学3年生の終わりぐらいに、音…
「八代でご迷惑かけてます」 この原稿、八代のスタバで書いてます。 7月末に八代に帰ってきて、子ども達と一緒に1年ぶりの八代生活をエンジョイしています。朝、ハーモニーホールの駐車場で運動して、スタバに行って宿題して、毎日温泉に行って露天風呂に入って、アーケードに行ってウロウロして。…
「今年は8月に帰ります」 八代には毎年、6月末から7月末まで帰るんですけど、今年は事情があって8月になったんですね。なので毎回楽しみにしている八代の小中学校での体験入学も、残念ながら今年はナシです。子ども達も、八代の「同級生」達に会いたかったんですけどね。うちの子ども達は八代の8…
「周りの人たちの4角形視線」 うちの家族4人で買い物とか行くと、周りの人たちにジロジロ見られることがあるんですね。ジロジロというより、私たちを見てる人の視線が4角形を描いたりジグザグに動いたりするんです。 というのも、私たち家族って思いっきりミックスじゃないですか。…
「交通誘導おじさん日米比較」 うちの子ども達が毎夏楽しみにしていることのひとつが「ゆめタウン八代の交通誘導のおじさん達」なんですね。ゆめタウンから道路に出る車を誘導するおじさん達のキビキビした動きが大好きなんです。私も見てて「やっぱ武道の国なんだよなあ」って思うんで…
「我が家の漢字学習法」 うちの子ども達は生まれも育ちもアメリカですが、意外と感じが得意なんです。うちの14才は現地校の勉強が忙しくて、せっかく覚えた漢字をものすごいスピードで忘れてますが、下の9才のほうはまだ結構イケてます。日本語補習校の小学3年生の学期末漢字テストも98点でした…
「お母さんって自分のこと独身だと思ってない?」 先日の日曜日の午前中、かみさんがヨガのクラスに行ってる時、子ども達が「お母さん、どこ?」って聞いてきたんです。「お母さんはヨガのクラスに行ったと思うよ」「え~また~? だって午後も何かあるんじゃないの?」「そうらしいよ」「え~?」と…
最近のコメント