主夫ぽん太のアメリカ便り Vol.38
「現地校のオンライン授業」 今日現在(5月13日)、アメリカのコロナ感染者数は約140万人、死者数は約8万4千人です。ちなみに前回のコラムでお伝えした時は、感染者数59万人、死者数2万4千人でした。この増え方、わかります?たった1カ月でこんだけ増えたんですよ。「何をどうやったらこ…
「現地校のオンライン授業」 今日現在(5月13日)、アメリカのコロナ感染者数は約140万人、死者数は約8万4千人です。ちなみに前回のコラムでお伝えした時は、感染者数59万人、死者数2万4千人でした。この増え方、わかります?たった1カ月でこんだけ増えたんですよ。「何をどうやったらこ…
また、コロナです この原稿を書いている今日、4月14日現在、アメリカのコロナ感染者数は約59万人、死者は約2万4千人です。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。うちは家族4人とも元気です。ちなみに外は地獄ですけど。私たちが住むニュージャージー州だけで、感染者数約6万5千人、死者数2…
「さて、コロナです」 やっぱり新型コロナの話になっちゃいますよねえ。皆さんがこの文章をお読みになってる頃、アメリカがどうなってるか想像もつかないんですが、私的にはものすごく嫌な予感がするんですが。かなりの数の感染者やそれに伴う死者が出てるんじゃないかと思って。 私、今回つくづく呆…
「子離れと親離れ」 皆さんがこのコラムを読んでる頃には、既にうちのかみさんはスペインに長期出張に行っている予定です。ほぼ毎年、半月ぐらい行ってるんですね。子どもが小さい頃からそうだったんですが、かみさん、出張に出ててもぜんぜんうちに電話してこないんですよ。「子供の声が聞きたい」と…
「ニューヨークについて」 私がアメリカに来たのは1992年2月正確にはアメリカに来たつもりはなくて、NY(ニューヨーク)に来たんですね。アメリカに対して変なあこがれもなかったですし、アメリカは別にどうでもよかったです。「自分の身をNYに置く」のが目的だったんですね。 ではなぜNY…
「今年は“選び方”を変えてみます」 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 私、今年で54才になるんですが、やっぱこのトシになると頭がだんだんカタくなってくるんですとねえ。視野も狭くなるし、ニューヨークに住んでた頃は道端歩いてるだけでいろんな刺激を受けた…
「アメリカのほうが12月が早く来る?」 毎年言ってるような気がするんですが、「もう12月かあ」。この前、夏休みが終わったと思ったら、いきなり12月。その「いきなり12月」感っていうのは、日本よりアメリカのほうが強いかもしれません。 というのも、こっちって9月から学校の新年度が始ま…
「子ども達のクラブ活動」 うちの子ども達のクラブ活動なんですけど、春と秋はサッカー、冬は15才が室内陸上、10歳はバスケットボールをやってます。うちは2人とも2種類のスポーツをやってますけど、こちらでは3つ4つやってる子も珍しくないです。野球とかアメリカンフットボールとか、バレー…
「うちの9才もベースでいきます」 とうとう我が家に2台目のベース(コントラバス)がやってきました。うちの9才がずっと「ベースやりたい」って言ってたんですね。お兄ちゃんがやってるから。 うちの町の小学校では、4年生から本格的な楽器演奏が始まるんですね。小学3年生の終わりぐらいに、音…
「八代でご迷惑かけてます」 この原稿、八代のスタバで書いてます。 7月末に八代に帰ってきて、子ども達と一緒に1年ぶりの八代生活をエンジョイしています。朝、ハーモニーホールの駐車場で運動して、スタバに行って宿題して、毎日温泉に行って露天風呂に入って、アーケードに行ってウロウロして。…
最近のコメント