やつしろの働くひとVol.42
イチゴを通じて人と人を繋げていきたい! 八代市日奈久大坪町在住、山下辰巳さん(43才)。大津高等学校を卒業後、サッカー留学のためブラジルへ渡り、帰郷後22才で就農。現在は、JAやつしろ昭和いちご部会の青年部副部長を務めるほか、未来の農業を担う人材の育成にも尽力。祖母、両親、妻、子…
イチゴを通じて人と人を繋げていきたい! 八代市日奈久大坪町在住、山下辰巳さん(43才)。大津高等学校を卒業後、サッカー留学のためブラジルへ渡り、帰郷後22才で就農。現在は、JAやつしろ昭和いちご部会の青年部副部長を務めるほか、未来の農業を担う人材の育成にも尽力。祖母、両親、妻、子…
八代特産のファーストクイーン、出荷が始まりました! 八代市奈良木町在住、佐竹勝則さん(77才)。34才の時に両親の代から続くミカン農園を引き継ぐ。晩白柚の栽培のほか、奈良木町の7軒の農家で作る「ファーストクイーン倶楽部」の代表を務め、ファーストクイーンの栽培や普及活動を行なう。妻…
”イ草の伝道師”として、イ草の魅力を全国へ! 八代市鏡町在住、稲田近善さん(46才)。八代第一高等学校(現『秀岳館高等学校』)商業科を卒業後、父が社長を務める『イナダ有限会社』へ就職。”食べるイ草”の商品作りを通じて、栄養価の高い健康食材としての魅力を発信している。両親、妻、子ど…
”楽しく地域活性化”をモットーに 八代市東陽町在住、橋永高徳さん(62歳)。八代高等学校を卒業後、広島県立農業短期大学へ進学。卒業後帰郷し地方公務員へ。東陽村役場、八代市役所で勤務し、定年退職後に実家の農業を継ぐ。ブルーベリー・栗の栽培や収穫体験、地域活性化にも尽力。父と妻3人暮…
甘くて美味しい八代産イチジク。毎日、出荷中! 八代市鏡町在住、政文さん(57才)、さやかさん(36才)。農家の長男である政文さんは、県立水産高校(現「亜県立天草拓心高校」)を卒業後、社会人経験を経て、20才のとき就農。JAやつしろで唯一のイチジク生産者。他に、スナップエンドウ、デ…
地球にも優しい、生姜の自然栽培に夫婦でチャレンジ! 八代市東陽町在住、光宏さん(41才)、香奈さん(36才)。2012年に結婚。当時は沖縄に暮らし、それぞれが経営者として多忙を極めていた。2017年7月に東陽町へ移住後、就農。『なかむら耕作所』を立ち上げ、生姜の自然栽培や加工品の…
高田焼の伝統を受け継ぎ、新たな試みも 熊本市在住、青木克裕さん(52才)。鎮西高校、九州産業大学造形短期大学部・クラフトコースで学び、1991年に「肥後高田焼伝七窯」(八代郡氷川町)を営む父・修さんに師事。陶芸家の道へ。県美展など入選多数。熊本県伝統工芸協会会員。くまもと伝匠会会…
オキタファーム 代表 沖田優作さん ~飲食店経営から心機一転!アスパラ栽培の道へ~ 八代市古閑中町在住、40才。東海第二高校(現星翔高校)普通科を卒業後、福岡の大学へ進学。福岡での飲食店勤務を経て24才で帰郷し、本町に飲食店をオープン。2014年、多くのファンに惜しまれながら店を…
宮島農園 宮島真一さん/あゆみさん 夫婦ふたりで小規模農園経営を 八代市昭和同仁町でトマトやパプリカを生産している宮島農園。3代目である真一さんと、妻のあゆみさんの夫婦ふたりで切り盛りしています。真一さんは跡を継ぐべく八代農業高校園芸科に進学し、卒業後すぐに就農しました。就農当時…
最近のコメント